観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
-
四万清流の湯桜
例年の見頃:4月下旬~5月上旬 青く美しい四万川と川沿いに広がる桜をご覧いただけます
吾妻エリア -
貴娘(貴娘酒造(株))
中之条から高山村方面に向う・日本ロマンチック街道(国道145号)沿いの清らかな水と緑豊かな山間の地に明治5年創業。代表銘柄「貴娘」の由来は明治の中頃・女の子の誕生を祝い「誰からも愛され貴ばれる子に育ってほしい」との願いをこめ銘名した。創業以来、品質本位の酒、理屈抜きに美味しい酒を造り続けております。
吾妻エリア -
山上屋旅館
吾妻エリア -
五反田のそば畑
例年の見頃:9月下旬~10月上旬 遊休農地の活用と村おこしを目的に、そばの栽培に取り組んでいます。 中之条町のそば栽培面積12haのうち、約30%の4haが五反田地区で栽培されています。
吾妻エリア -
山木屋旅館
吾妻エリア -
沢渡館
吾妻エリア -
白岩館
吾妻エリア -
湯元 長静館
源泉かけ流し。一日十人限定のプライベート重視の宿。
吾妻エリア -
三木屋旅館
全8室川沿いの静かなお宿
吾妻エリア -
四万湖レイクカヌー
一度見たら忘れられない「四万ブルー」と呼ばれる青色に輝く湖。湖面を眺めながらの散策も楽しいが、カヌーツアーでの湖面散策は湖面の目線から美しさに触れる事ができます。
吾妻エリア -
宿 くじら屋
季節が違えば表情も違ってくる 春は始まりの季節。 夏は活動の季節。 秋は自然がもっとも美しい季節。 冬は薪ストーブの季節。
吾妻エリア -
三喜屋旅館
吾妻エリア -
まるふく旅館
吾妻エリア -
沢渡温泉 宮田屋旅館
草津温泉の上がり湯として知られ、一浴玉の肌ともいわれる沢渡温泉の柔らかい泉質を存分に堪能していただける温泉旅館です。 温泉ファン魅了される方は少なくありません。 ぬる湯とあつ湯の大浴場と露天風呂、無料貸し切り露天風呂と内湯の家族風呂で、のんびりと温泉を楽しむ事ができます。 地元の新鮮素材を生かした、素朴ながらも心温まる料理は、大人の味として人気。 冬の定番お鍋料理が、ネット限定ながら10種類から選べるのも楽しい。
吾妻エリア -
渓声の宿 いずみや
2021年4月24日 露天付客室 水麗リニューアルオープン 露天付客室3室、素泊り専用客室2室の大人の隠れ宿。 自家源泉のお風呂は露天風呂付客室、貸切風呂と全て源泉かけ流しです。
吾妻エリア -
もりまた旅館
吾妻エリア -
湯元 四萬舘
文豪太宰治などが投宿した老舗旅館。 源泉をいかした大浴場と7つの貸切露天(無料)をすべてかけ流しで提供。さらに露天風呂付客室も源泉かけ流しです。料理も工夫し好評いただいてます。
吾妻エリア -
【四万温泉】国指定重要文化財 日向見薬師堂
永延3(989)年のころ、源頼光の家来、碓氷貞光(うすいのさだみつ)が越後から木の根峠を越えて日向見で夜を明かすことにして、谷川の音に心を静めて一晩中お経を読んでいました。夢の中に現れた一人の童子から「あなたの読経の真心に感心し四万(よんまん)の病気を治す温泉を与えよう、われはこの山神である。」と神のお告げを聞き、目を覚ますと枕元に温泉が湧き出ていたという伝説があります。 このめでたいしるしに感じ、お堂を建てて本尊の薬師如来の像をまつりました。これが日向見温泉であり、日向見薬師堂です。 この薬師様は、病気を治すために温泉に来る人から「湯前薬師」と敬われ、昔からたくさんのお参りがありました。
吾妻エリア -
和食 光駕
吾妻エリア -
歴史と民俗の博物館 ミュゼ
かつて小学校だった建物を改築して温泉や地理・民俗に関する資料を展示しています。明治初期の数少ない洋風学校建築です。 ■入館料/大人:200円、小人:100円 ■開館時間/9:00~17:00(入館は16:30まで)休館日/木曜日(祝日は開館)、国民の祝日の翌日(ただし土・日は除く)、年末年始(12月27日~1月5日)
吾妻エリア -
たんげ温泉 美郷館
沢渡温泉と四万温泉の中間にある一軒宿 日本秘湯を守る会会員
吾妻エリア -
鍾寿館
鍾寿館は敷地内で自然湧出する自家源泉と、多彩なお風呂が特徴の温泉宿です。貸し切り風呂も予約や追加料金無しでご利用いただけます。 現在は予約数の上限を制限しているので客室数フルスペックの予約数はお請けしておりません。 ゆとりをもって、お泊りいただけます。 エレベーターが無いので階段をご利用いただきます。 食事は食事処となります(部屋食は致しておりません) 全館内、及び全客室が禁煙です。
吾妻エリア -
旅館 やまびこ
吾妻エリア -
金井旅館
吾妻エリア