観光スポット・体験一覧

ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!

2075件中145件目から168件目まで表示しています
表示切替 リスト 地図
  • subaru_01.jpg

    (株)SUBARU 群馬製作所

    懐かしの「てんとう虫」がお出迎え

    東部エリア
  • f2dcadd535c73c5c85d3dd7f9c106507.jpg

    群馬県浅間家畜育成牧場

    浅間高原の自然を楽しむ

    吾妻エリア
  • sangyokanko_79_4.jpg

    群馬県立世界遺産センター「セカイト」

    ここに来れば、「富岡製糸場と絹産業遺産群」のことがわかる

    西部エリア
  • 【鳥居峠】カフェからの眺め-scaled.jpg

    鳥居峠

    標高1,390メートル。春(5月下旬)はアカヤシオ、6月~11月は雲海、冬は日の出スポットとして知られています。 また四季を通じて覚満淵や大沼を見下ろせる絶景スポットとしても人気を集めています。

    県央エリア
  • ba2035ccd4d9e6c20d3a6a78275d311d.jpg

    県立多々良沼公園

    田園からの直送便。邑楽の初夏を五感で満喫

    東部エリア
  • a1ef1aa419c24cfeb23a65cea63c1d26.jpg

    梅田湖

    生川の上流に位置し、森林浴の森日本百選及び水源の森100選にも指定されているとても綺麗な湖です。季節ごとに変わる景色を眺めるだけでなく、ボート漕ぎもオススメです。 また、釣りのスポットとしても人気で、ニジマスやワカサギなどが釣れます。 6月には湖畔で県内で1番早い花火大会が行われます。

    東部エリア
  • IMG_2567-scaled.jpg

    神成 古代蓮の里

    華やかな古代蓮が楽しめる

    西部エリア
  • fe651197635fab285ba1cd8e1df3be17.jpg

    臨江閣

    国指定重要文化財である臨江閣

    県央エリア
  • 23789050e911c4e89170336958d80834.jpg

    道の駅 六合

    特産品の花いんげんや地元の新鮮野菜を販売する観光物産センターをはじめ、お食事処や宿泊施設「お宿 花まめ」、日帰り入浴施設「くつろぎの湯」などがありゆっくり楽しめる道の駅です。 ■定休日:水曜日 ■営業時間:六合観光物産センター 9:00〜18:00/お休み処「くに」 10:00~16:00 /食事処「六合の郷しらすな」 11:00~18:00/応徳温泉・くつろぎの湯 12:00~20:00 

    吾妻エリア
  • 6aafbf113999f75a0e1d162d86b8358f.jpg

    暮坂峠

    例年の見頃10月中旬~10月下旬 草津と沢渡を結ぶ暮坂峠は漂泊の歌人・若山牧水が愛した紅葉の時期が見頃。 落葉樹、唐松の紅葉が美しい。峠には牧水詩碑があり、毎年10月20日には牧水まつりが行われる。

    吾妻エリア
  • 010_04_03_konakaotak_02.jpg

    小中大滝

    落差96mを誇る群馬県内最大級の滝。静かな山中に滝の音だけが響く秘境では、季節の花木と滝の競演を楽しむことができます。なかでも錦繍に包まれる紅葉シーズンは絶景。展望スペースは最大傾斜44%の「けさかけ橋」の対岸にあります。 小中大滝へ向かう道中は幅が狭く、道路の陥没や落石がある場所もありますのでご注意ください。

    東部エリア
  • f50fc9533c81ffde8a41ca6ba54e6f8c.jpg

    榛名神社

    約1400年前の用明天皇元年創建と言われる古社。奇巖、怪石に囲まれ、老杉、古桧に覆われ中に清らかな川が流れ、その奥に国重要文化財の社殿群があり正 に比類なき霊域であることを感じさせます。武田信玄が戦勝を祈願したという樹齢600年の矢立杉、双竜門、瓶子(みすず)の滝、権現造りの本殿などがあり見応え十分。古くから雨乞いの神社として親しまれています。 榛名神社は古来より信仰を集めた格式高い非常に立派な神社。巨樹や巨岩に囲まれた長い参道を通ってみて下さい。縁結びの水琴窟、水神楽もあり、きっとよいことがありますよ。

    西部エリア
  • 15-1.jpg

    グリグリドッグカフェ

    ドッグラン併設のカフェ&犬舎🐶💖 📍

    県央エリア
  • 01_大露天風呂.jpg

    駅の天然温泉 水沼の湯

    ホームに隣接する日帰り温泉。窓からは渡良瀬川の景色も見えます。電車の時間に合わせてラクラクのんびりくつろげます。 ■入館料/平日1350円 土日祝1550円 ■営業時間/9:00〜21:00(最終入館20:00)

    東部エリア
  • 27_草木ダム見学.jpg

    草木ダム見学

    渡良瀬川沿岸の洪水防御と、主に都市部の工業・水道用水の確保、渡良瀬川沿岸地域の農業用水確保、水力発電を行うことを目的として建設された多目的ダム。湖畔には遊歩道があり、四季折々の草花を楽しむことができる。ダム見学も実施しています。 ■見学内容・解説有無 ダムの中を案内してくれる添乗員付き。普段あまり見ることのできないダムの中を見学して、私たちが生きていく上で必要な「水」について学ぶことができます。 ※完全予約制  ■個人の受入 不可 ※原則団体のみ ■団体の受入(人数) 可(10人~)

    東部エリア
  • 7-scaled.jpg

    迦葉山弥勒寺

    日本最大の大天狗面が映える天狗の名刹

    利根沼田エリア
  • park19_1.png

    県立榛名公園

    榛名湖を含め約395haの広大な県立公園。ユウスゲの群生地(見頃7月中旬~8月下旬)があることで知られます。園内にはテニスコート・サッカーグラウンド・オートキャンプ場など。湖上のボート遊びや釣り、湖畔のサイクリングやハイキングなど遊び方は多彩。夏の花火大会、冬のイルミネーションも名物です。 花の例年の見頃: ヤマツツジ 5月下旬~6月中旬 レンゲツツジ 6月中旬~下旬 ゆうすげ 7月中旬~8月中旬 沼ノ原地区一帯にヤマツツジ・レンゲツツジが約50,000本群生しています。 ゆうすげは沼ノ原一帯に群生しています。町の花で、夕暮れに花を咲かせます。

    西部エリア
  • 4018bf9be434d06fe407f3b292682541.jpg

    【四万温泉】自家製粉手打ち蕎麦処 小松屋

    小松屋は、江戸時代末期(慶応元年1865年創業)から続く老舗のそば処 先代から伝わる石臼製粉機による地元農家で自家製粉を行っており、挽きたてのそばが食べられます。四万温泉の清流で打ったそばを是非一度、お召し上がり下さい。 おすすめ 手挽き石臼蕎麦 850円 殻が付いたままの玄蕎麦を手挽きの石臼で製粉した粉で打った蕎麦です。 蕎麦殻の混じる田舎特有の蕎麦で、手挽き石臼は不均一で荒々しい粉が挽け、蕎麦の風味と香りを強く感じられる蕎麦が打てます。 メニューなどの詳細はURLをご確認ください。

    吾妻エリア
  • 6112_1.jpg

    伊香保温泉 森秋旅館

    創業明治元年。伊香保の名湯として知られる「黄金の湯」を贅沢に源泉かけ流ししております。 名所「石段街」までは徒歩約3分ですので、ぜひゆかた姿のそぞろ歩きでお出かけ下さい。

    県央エリア
  • 92d2ef590cddb37861a13f480b78bd07.jpg

    道の駅たくみの里

    約350haの農村地帯に、わら細工・竹細工、そば打ち体験などの工芸体験工房が点在しています。野仏めぐりをしてみたり、のどかな山里の風景は散策だけでも楽しめます。レンタサイクルの利用もできます。 工芸体験工房には『農産物加工の家』『陶芸の家』『わら細工の家』『竹細工の家』など、農村の食文化や伝統手工芸が体験できる施設があり、職人の指導をうけながら各体験をすることができます。27軒の体験工房の他に、15軒の観光農園も点在しており手工芸体験の他に農業体験もすることができます。今年から「たくみの里体験予約センター」を設置し、団体旅行客の一括予約を受けることも可能になっています。教育機関の課外学習の場としても最適で、各種体験ができ、安全な場所で安心・自由に散策できます。

    利根沼田エリア
  • 837adab9a7c6b9a07a3c830934a9820d.jpg

    フルーツ狩り(榛東村)

    北関東有数の栽培面積を誇る“榛東村ぶどう郷”には、約30軒の観光農園が軒を連ねます。デラウェアや巨峰をはじめ、シャインマスカットやピオーネなどの珍しい品種をたくさん栽培しています。直売だけでなく、その場で採って食べることができるぶどう狩り体験もできます。収穫シーズンになると、観光客や家族連れなど多くの人でにぎわいます。

    県央エリア
  • 5845_1.png

    星の降る森

    都心から好アクセスで町明りの届かない満天の星と、四季折々の自然を満喫できるキャンプ場、初心者からベテランキャンパーまで幅広く楽しめる。周辺にはアウトドアアクティビティ、果樹狩り、道の駅、温泉と充実している。

    利根沼田エリア
  • 72924d3e4d5f97c7b548def01a442792.jpg

    矢木沢ダム

    利根川最上流に位置し、堤高131.0mを誇るアーチ式コンクリートダムです。利根川水系最大級の規模を誇る多目的ダムです。隣接する防災資料館「ネイチャービュー矢木沢」からダムを展望することができ、様々な自然アクティビティも楽しむことができます。また毎年行われる放流は迫力満点です。 ※冬季期間は、矢木沢ダムと奈良俣ダムの管理用道路は閉鎖中です。

    利根沼田エリア
  • 7e0267d2fd40aee885e84b5993f6ff20.jpg

    なまず料理(川魚料理)

    淡泊でくせがなく、ふっくらと柔らかいナマズの天ぷらをどうぞ

    東部エリア