観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
-
榛名湖畔 まゆみヶ丘バンガロー
-
愛犬と泊まれる宿 ガルニヴィレッジ
四季折々の自然の中で愛犬と笑顔あふれる時間を
-
和食 光駕
吾妻エリア -
民宿つなご
利根沼田エリア -
風木立の川辺 紫明館
利根沼田エリア -
嬬恋の宿あいさい
吾妻エリア -
森のツインキャビン
吾妻エリア -
館林ヒルズホテル
東部エリア -
Piggies
吾妻エリア -
Photo&DiningDartsBARえむず
県央エリア -
有限会社 元祖呑竜 山田屋本店
自分で焼く焼きまんじゅう
東部エリア -
雄川堰
国際かんがい排水委員会(ICID)が、認定登録する「世界かんがい施設遺産」。 本県で最初に登録されました。 雄川堰のほか、長野堰用水(高崎市)があります。 ◆「世界かんがい施設遺産」とは◆ 世界かんがい施設遺産(Heritage Irrigation Structures)は、かんがいの歴史・発展を明らかにし、理解醸成を図るとともに、かんがい施設の適切な保全に資するために、歴史的なかんがい施設を国際かんがい排水委員会(ICID)が認定・登録する制度です。 登録により、かんがい施設の持続的な活用・保全方法の蓄積、研究者・一般市民への教育機会の提供、かんがい施設の維持管理に関する意識向上に寄与するとともに、かんがい施設を核とした地域づくりに活用されることが期待されます。
西部エリア -
境御嶽山自然の森公園
雑木林をそのまま生かした園内は、里山の雰囲気いっぱい。6月中旬から7月中旬まで、神秘的な光を放つホタルの飛翔を見ることもできる。
県央エリア -
森のインスタントハウス
自然に囲まれたグランピング施設です。ウッドデッキでBBQを楽しむことができます。モンゴルの移動式住居「ゲル」をモチーフにしたテントで広々と非日常的な時間を体感しませんか。
西部エリア -
あかりの宿 おかべ
伊香保で一番小さな旅館です。
県央エリア -
アパホテル〈伊勢崎駅南〉
県央部でアクセス抜群! ◎新型コロナウイルス感染症等の感染・拡大防止の為、館内の衛生面には普段以上に強化して取り組んでおります。 ◎伊勢崎駅から徒歩約6分 全室Wi-Fi接続可 ◎宿泊施設品質認定制度サクラクオリティ認証施設 ◎おもてなし規格 金認証&トラベラー・フレンドリー獲得ホテル
県央エリア -
ABホテル伊勢崎
県央エリア -
渓声の宿 いずみや
2021年4月24日 露天付客室 水麗リニューアルオープン 露天付客室3室、素泊り専用客室2室の大人の隠れ宿。 自家源泉のお風呂は露天風呂付客室、貸切風呂と全て源泉かけ流しです。
吾妻エリア -
小野池あじさい公園
市の花を「アジサイ」に指定している渋川市の西側に位置する、アジサイが名物の公園。 約1.4haの敷地内には、約20種類8,000株のアジサイが、まるで水彩画のように淡く美しい花を咲かせます。 アジサイが見頃を迎える6月中旬から7月中旬には、毎年恒例の「あじさいまつり」を開催。 渋川地区の特産品の販売や地元飲食店が出店して、会場を盛り上げています。 期間中は夜間ライトアップされ、闇夜に浮かぶ淡い光が幻想的な光景を作り出しています。 また、園内にある貯水池の「小野池」は、コイやフナが悠々と泳ぐ市民の釣り場に。 池を囲むように植栽されたサクラの木々が満開になる春は風情たっぷりで、市民の憩いの場となっています。
県央エリア -
尾瀬倶楽部みなもと
春・夏は各種合宿の宿として、冬はスノースポーツの宿として御利用いただけます。
利根沼田エリア -
東陽軒
夜のみ営業している、知る人ぞ知る人気の中華料理店。 名物の鳥のから揚げは、味・ボリュームともに大満足できる一品。 ムネやモモ、手羽先、手羽元など様々な部位の味わいが満喫できます。 もうひとつの名物、餃子は注文されてから餡を皮に包むスタイル。餡はニンニク控えめで細かく刻まれた野菜のうまみを感じられる逸品。 どちらもキンキンに冷えたビールが進みます! カニ玉や麻婆豆腐、下仁田では珍しい玉子とじのかつ丼もおススメです。 メニューはテイクアウトも可能です。(事前の電話をおすすめします)
西部エリア -
天神山古墳
関東を代表する大古墳
東部エリア -
小串かたくりの里(カタクリ)
例年の見頃:3月下旬~4月上旬 吉井町の小串地区では、毎年3月下旬から4月かけて、国道沿いの群生地に5万株のカタクリの花が一斉に開花します。 歩きやすい木製の観察路も整備されています。 7月末にはウバユリ、8月初旬にはキツネノカミソリが山を飾ります。ぜひ お出かけください。
西部エリア -
牛伏山
例年の見頃:4月中旬 青い山脈歌碑、慈母観音、展望台などがあり、関東平野が一望できる素晴らしい眺望。桜の名所としても知られている。ぐんま百名山に選定されている。
西部エリア