私のおすすめ!日本三大焼きそばのひとつ「上州太田焼そば」を食べくらべ(後編) 【ぐんま観光県民ライター(ぐん記者)】

上州太田焼そば

更新日: 2025年03月19日

太田市の「上州太田焼そば」は秋田県横手市、静岡県富士宮市と並んで日本三大焼きそばのひとつに数えられています。前編、中編に引き続き、そんな「上州太田焼そば」の数あるお店の中から、私のおすすめするお店を紹介していきます。

母娘2人で営む、味もコスパも抜群の「焼そば 麺めん」

焼そば 麺めん

<焼そば 麺めん>

 

「焼そば 麺めん」は湯田坂勇子さんと娘の田瀬恵子さんが母娘2人で経営する小さなお店です。メニューは「焼そば」のみですが、サイズは「並盛り(税込450円)」、「大盛り(税込500円)」、「スーパー特盛り(税込700円)」、「メガ盛り盛り(税込1,000円)」と豊富に用意しています。さらに、トッピングで「肉増し(税込100円)」と「いも増し(税込50円)」があり、ソースは濃いめ、薄めにすることもできます。店内飲食と持ち帰りの両方に対応しており、店内飲食にはサービスで季節のおしんこが付きます。

 

<焼そば(メガ盛り盛り、肉増し、いも増し、ソース濃いめ)>

 

焼そばのソースは栃木県佐野市の早川食品に特注で作ってもらっているそうです。麺を一口食べると、味だけでなく、鼻に抜ける香りにもとても芳醇なものを感じます。

同店の焼そばは冷めても美味しいというのも特徴です。その秘訣は、持ち帰りのときはソースを濃くすることと、最後の仕上げにかけるある魔法にあるそうです。しかし、その魔法が具体的になんなのかは秘密とのことでした。

 

<麺めんの看板娘の田瀬恵子さん>

 

「麺めん」の焼そばは、2012年に開催された「上州太田焼そば祭り」でお客さんからの投票で優勝を果たしました。やがてその美味しさは太田市以外にも広く知れ渡るようになり、わざわざ東京から修行に来る方まで現れるようになりました。現在、その方は東京都足立区に「やきそばマミー」というお店をオープンし、人気店になっています。

 

<「孤独のグルメ」の松重豊さんもプライベートで御来店>

もちもちの焼そばととろとろのもつ煮が美味しい「浅野食堂」

浅野食堂

<浅野食堂>

 

「浅野食堂」は看板に大きく「上州一もつ煮込み」、「天下一品太田もつ煮」と書かれているとおり、もつ煮で人気のお店です。しかし、焼そばも美味しいのです。

 

<太田やきそば>

 

「太田やきそば(税込600円)」はもちもちの中太麺です。ソースは5種類をブレンドしており、優しい甘さの中に仄かな酸味を感じます。

 

<もつ煮>

 

「もつ煮(税込650円)」はあまり噛む必要がないほどとろとろの柔らかさです。上州豚のホルモンを下茹でで1時間、味付けで1時間煮込み、そこから3日間寝かせ、お客さんに提供する前にさらに1時間煮込んでいるそうです。ここまでの時間と手間をかけているから、ここまでとろとろになるそうです。

いちばんおすすめの食べ方は、ご飯にぶっかけて豪快にかき込むというものです。しかし、焼そばとの相性もいいんです。もつ煮を焼そばに乗せていっしょに口に運ぶと、もつ煮の味噌味と焼そばのソース味がまったく喧嘩することなくひとつに調和し、さらに、とろとろもちもちの極上の食感も生み出します。最初からもつ煮が焼そばに乗せられている「もつ煮やきそば(税込900円)」もあります。

太田市を中心にキッチンカーを出店する「やきそば 木の実」

やきそば 木の実(キッチンカー)

<やきそば 木の実のキッチンカー>

 

「やきそば 木の実」は千代田町に店舗を構えていますが、キッチンカーでの販売をメインに行っています。太田市の「富士薬局東今泉店」、「イムス太田中央総合病院」、邑楽町の「農産物直売所でんえんマルシェ」など、さまざまな場所に出店しています。

このキッチンカーの店長は、子どもの頃からおじいさんがリヤカーを引いて焼そばの販売をしている姿を見ており、自分もいずれはこの仕事をやりたいという思いがあったそうです。その後、日本各地の焼そばを食べ歩いて研究を重ね、同店の開業へと至ったそうです。

 

<ウインナー入りやきそば>

 

焼そばは「上州太田焼そば(税込500円)」と「ウインナー入りやきそば(税込600円)」の2種類あります。後者は甘辛ソースで炒めたもちもち太麺の上に大きなウインナーが乗った、とても食べごたえのある一品です。

 

<たこ焼き>

 

焼そばに次いで人気のメニューは「たこ焼き(税込600円)」です。生地には鶏ガラの出汁を使用しており、油で揚げているので、外はかりっと、中はふわっとしています。

キッチンカーの出店場所は、同店のInstagram(yakiso6669)でお知らせしていますので、ぜひフォローしてチェックしてみてください。

上州太田焼そばを道の駅などで販売する「大南食品」

大南食品

<大南食品の代表の吉田成彦さん>

 

最後に、「上州太田焼そば」の麺を製造する製麺所の「大南食品」も紹介します。同社は戦後間もない頃に開業し、地域の小さいスーパーなどをメインに卸売りをしていました。しかし、コロナ禍で地元の人たちに直接会うのを嫌がられるようになってしまったのをきっかけに、現在の代表の吉田成彦さんは事業を大きく見直すことにしました。地元の太田市を離れ、他の市町村で地元の「上州太田焼そば」をメインに売っていくことにしたのです。

 

<分厚い生地を製麺機に通して極太麺を製造>

 

同社の製造する焼そば麺は国産小麦粉を100%使用した極太麺です。蒸したあとに茹でるという2段製法により、腰のあるもちもち食感を実現しています。これに秘伝ソース、青のり、紅しょうがを付け、「上州太田焼きそば」として販売しています。

 

<大南食品のキッチンカー>

 

現在は、高崎市の「JAファーマーズ高崎吉井町店」、佐波郡玉村町の「道の駅玉村宿」、太田市の「道の駅おおた」などで販売し、ふるさと納税にも出品しています。「道の駅玉村宿」ではキッチンカーも出し、焼きたての焼そばも販売しています。製麺所がキッチンカーを出しているというだけで、たくさんのお客さんに喜んでもらえるそうです。

吉田さんは「上州太田焼そばを今後さらに広め、盛りあげていきたい」と意気込みます。

 

<大南食品の「上州太田焼きそば」 画像提供:大南食品>

 

「上州太田焼そば」のお店を前編、中編、後編の3回に渡って紹介してきましたが、美味しいお店は他にもまだたくさんあります。「上州太田焼そばのれん会」のホームページなどを参考に、あなたのお気に入りのお店を見つけてみてください。

 

※価格は20252月時点のものです。

 

インフォメーション

焼そば 麺めん

住所:群馬県太田市矢場町2693-3
電話:0276-46-2706
営業時間:11:00~14:00
定休日:火曜

 

浅野食堂

住所:群馬県太田市細谷町1390-5
電話:0276-32-1574
営業時間:10:30~14:00
定休日:日曜、祝日

 

やきそば 木の実

住所:群馬県邑楽郡千代田町大字舞木1430-3
電話:080-3251-6669
営業:11:00頃〜14:00頃
定休日:不定休

 

大南食品

住所:群馬県太田市新井町507-1
電話:090-3347-9253
営業時間:8:00〜17:00
定休日:不定休

 

取材協力:上州太田焼そばのれん会

HP:http://www.chobee.jp/ootayakisoba/

 

ぐんま観光県民ライター(ぐん記者)

小林ていじ

群馬県館林市出身のフリーライター。海外をふらふらと放浪するのが好きで、旅の記事をもっとも得意とする。現在は日本にいるが、また海外に出てずっと旅して暮らしたい。