太田市美術館・図書館とおおたまちじゅう図書館を巡る 【ぐんま観光県民ライター(ぐん記者)】 | 特集一覧 | 心にググっと観光ぐんま

太田市美術館・図書館とおおたまちじゅう図書館を巡る 【ぐんま観光県民ライター(ぐん記者)】

太田市美術館・図書館

更新日: 2025年01月20日

太田駅北口の目の前に位置する「太田市美術館・図書館」は、美術館、図書館、カフェ&ショップなどがひとつになった複合施設です。そんな同施設と、太田市内にいくつも点在する「おおた まちじゅう図書館」を巡ってみました。

図書エリアで好きな椅子に座ってゆったり読書

太田市美術館・図書館(アートブック)

<アートブックは約14,000冊もあります>

 

「太田市美術館・図書館」は太田市民によるまちづくりの拠点となることを目指し、建築家・平田晃久氏が設計を担当し、2017年4月にオープンしました。地元の人々だけでなく、太田市を訪れた人々にも憩いの場として親しまれています。

 

<リラックスして過ごせる図書エリア>

 

館内の図書エリアにはあちこちにいろんなデザインの椅子が置かれています。そのため、自分の好きなところで、大きな窓ガラスから燦々と差し込む日を浴びながら、ゆったりと読書を楽しむことができます。

 

<雑誌は約260種類>

 

<絵本・児童書コーナー>

 

絵本・児童書コーナーでは世界60ヵ国以上の20,000冊を超える絵本・児童書を揃えています。ここで月4回、子供のためのおはなし会も開催されています。

館内のカフェで「東毛酪農ミルクソフト」をいただく

Coffee & Things Oh!

<カフェ&ショップ「Coffee & Things Oh!」>

 

1階にあるカフェ&ショップ「Coffee & Things Oh!」は自家製と太田市産にこだわっており、コーヒー豆もすべて自家焙煎で提供しています。

そんな同店の人気ナンバーワンメニューは「東毛酪農ミルクソフト(税込550円)」です。太田産の「東毛酪農低温殺菌牛乳63℃」を使用しており、ミルクの味が濃厚です。

 

<東毛酪農ミルクソフト>

 

<ショップではキーホルダー、バッグ、書籍などを販売>

館内で寄り道を楽しみながらのアート鑑賞

太田市美術館・図書館

<展覧会を開催中の展示室1>

 

さまざまな展覧会も開催されています。僕が訪れたときは「太田フォトスケッチ vol.6 ささやかな話、確かなこと」という展覧会が開催されており、現代美術家の土屋貴哉氏の作品や、彼のワークショップに参加した人たちの写真と言葉が展示されていました。

 

<土屋貴哉氏の作品「delete」>

 

ユニークなのは、作品が展示されている展示室1、展示室2、展示室3が1階、2階、3階に分かれていることです。そのため、アート鑑賞の途中にカフェでコーヒーを飲んだり、ソファに座って本を読んだり……と、寄り道を楽しむことができます。

 

<1階から3階まで続く「学びの道」>

 

また、館内には行き止まりがほとんどありません。そのため、適当に館内を歩くだけでも「お、こんなところに出るのか!」と面白い発見があり、まるでひとつのまちを散策しているような気分を味わえます。

 

<屋上テラス>

 

屋上には太田市の街並みを眺望できるテラスがあります。ここでは飲食自由です。ここでお弁当なんて食べたら気持ちよさそうですね。

太田市の町中に点在する「おおた まちじゅう図書館」

おおた まちじゅう図書館

<コーヒーを飲みながら読書を楽しみましょう>

 

太田市の図書館には「太田市美術館・図書館」や、ほかにも市内に点在する市立図書館がありますが、それだけではありません。商店、事務所、個人宅にある本で小さな図書館をつくった「おおた まちじゅう図書館」もあります。そのうちのいくつかを紹介します。

 

●株式会社今井酒造店「喫茶室・サロンかぜくら」

<喫茶室・サロンかぜくらの蔵書>

 

プレス式コーヒーや米粉の手作りシフォンケーキなどをいただける喫茶室です。さまざまなジャンルの本と音楽CDが置いてあります。古材を活用したレトロな空間でコーヒーを飲みながらゆったりと読書ができます。本とCDは貸し出しもしています。

 

⚫︎花カフェ シフォン

<花カフェ シフォンの蔵書>

 

花とシフォンとスープのお店です。蔵書は花に関するものがメインです。カウンターがあるので、ひとりでも立ち寄りやすい雰囲気です。

 

⚫︎森の木珈琲

<森の木珈琲の蔵書>

 

珈琲の淹れ方を選べる珈琲専門店です。蔵書は漫画や小説などさまざまです。貸し出しも行っています。

 

⚫︎山崎酒造株式会社内「山崎文庫」

<山崎文庫の蔵書>

 

「お酒を飲まない人にも楽しんでもらえる酒屋」をコンセプトにしています。昔ながらの穀蔵をカフェとして改装し、その一室を図書館にしています。カフェのドリンクを飲みながら、隠れ家のようなスペースで読書に耽ることができます。

 

⚫︎アトリエみちのそら

<アトリエみちのそらの蔵書>

 

絵と本とコーヒーと手作りケーキがあるギャラリー喫茶です。蔵書は絵本や児童書が中心です。絵本原画展などのイベントも行われています。

 

⚫︎太田薬局

<太田薬局の蔵書>

 

薬局なので、本は東洋医学に関するものが多くなっています。本棚の前に置かれたテーブル席で読むことができます。

 

「太田市美術館・図書館」は太田駅北口を出てすぐ目の前なので、電車の待ち時間にも気軽に利用できます。

「おおた まちじゅう図書館」は、ここで紹介した以外にもまだまだたくさんあります。詳しくは、「太田市美術館・図書館」のホームページの「おおた まちじゅう図書館」のページをご覧ください。

太田駅にはまちじゅう図書館を巡るのに便利な無料のレンタサイクルもあるので、活用してみてはいかがでしょうか。

 

インフォメーション

太田市美術館・図書館

住所:群馬県太田市東本町16-30
電話:0276-55-3036
営業時間:10:00~20:00(日曜・祝日は18:00まで)
※企画展の観覧は18:00まで(入場は17:30まで)※図書エリアの利用は18:00まで
定休日:月曜(祝日・振替休日の場合は翌日)、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
※毎月最終火曜日は図書エリアのみ休館
料金:展覧会の入館料は企画展によって異なる

ホームページ:https://www.artmuseumlibraryota.jp

 

株式会社今井酒造店「喫茶室・サロンかぜくら」

住所:群馬県太田市鳥山中町746-2
電話:0276-22-2680
営業時間:11:00~17:00
定休日:月曜、火曜、年始、お盆など不定

ホームページ:http://www.kaze-kura.com/

 

花カフェ シフォン

住所:群馬県太田市小舞木町428-1
電話:0276-49-1187
営業時間:11:30~17:00
定休日:日曜

 

森の木珈琲

住所:群馬県太田市 新井町565-13 ドリームタウン104
電話:0276-56-4782
営業時間:11:00~22:00
定休日:火曜、日曜(不定休)

ホームページ:http://morinokicoffee.jimdo.com/

 

山崎酒造株式会社内「山崎文庫」

住所:群馬県太田市新田木崎町966
電話:0276-56-1241
営業時間:10:00~15:00
定休日:火曜、木曜、日曜、祝日

ホームページ:http://www.yamazaki-shuzo.com/

 

アトリエみちのそら

住所:群馬県太田市新田木崎町596
電話:080-3414-0013
営業時間:14:00~20:00
定休日:水曜、木曜

ホームページ:http://michinosora425.jimdo.com/

 

太田薬局

住所:群馬県太田市東本町28-2
電話:0276-22-2279
営業時間:9:00~19:00
定休日:日曜、祝日

ホームページ:http://ota-pharmacy.com/

 

ぐんま観光県民ライター(ぐん記者)

小林ていじ

群馬県館林市出身のフリーライター。海外をふらふらと放浪するのが好きで、旅の記事をもっとも得意とする。現在は日本にいるが、また海外に出てずっと旅して暮らしたい。