群馬の風景を忠実に再現! テレビアニメ「菜なれ花なれ」聖地巡り | 特集一覧 | 心にググっと観光ぐんま

群馬の風景を忠実に再現! テレビアニメ「菜なれ花なれ」聖地巡り

名称未設定のデザイン (5).jpg
名称未設定のデザイン (6).jpg

更新日: 2025年01月07日

■群馬県が舞台。女子高生の青春ストーリー

 

2024年7月から9月まで、テレ東系列で放送されたテレビアニメ「菜なれ花なれ」。主人公・美空かなたを始めとする個性あふれる女子高生6人がチアリーディングチーム「PoMPoMs(ポンポンズ)」を結成し、人々を応援しながら成長していく姿が描かれています。

 作品の舞台となっているのが、群馬県の沼田市・高崎市・前橋市。いわゆる「観光地」ではない日常的な風景も、忠実かつ魅力的に描かれています。モデルとなったスポットを巡れば、作品の世界を身近に感じられると同時に、群馬県の新たな魅力を発見できるかもしれません。

 

■街並みを一望できる「団子坂」

 

 

沼田市は河岸段丘の町として知られ、多くの坂が存在します。ティザービジュアルの背景となっている「団子坂」もその一つ。大会での事故をきっかけに飛べなくなっていたかなたが、パルクールで町中を飛び回る涼葉を追いかけ、事故後初めて飛ぶことができたシーンは印象的です。

坂の上にお団子屋さんがあったことからこの名が付いたそう。劇中にも登場する榛名坂の下をくぐるトンネルがあることから「トンネル坂」とも呼ばれています。坂のてっぺんからは街並みや子持山を一望でき、一面が真っ赤に染まる夕焼けも一見の価値ありです。

 

「団子坂(トンネル坂)」

沼田市榛名町内

 

■沼田城の名残りを留める公園

 

第1話で杏那と穏花がかなたに動画出演を頼み込んでいた場所は「沼田公園(沼田城址)」。1531年に地方の有力者・沼田氏によって築城され、のちに真田氏が治めた「沼田城」があった場所で、本丸、捨曲輪(すてぐるわ)、二の丸、三の丸跡の一部が残っています。3人が話し込んでいた青いベンチは捨曲輪跡の近くにあり、絶好のビューポイント。名胡桃城や小川城、谷川岳や武尊山などの山々を望むことができます。

 

「沼田公園」

沼田市西倉内町594

 

■PoMPoMs(ポンポンズ)メンバーの溜まり場

 

かなたの幼馴染・恵深の実家であり、「PoMPoMs(ポンポンズ)」の活動拠点として劇中に頻繁に登場する「舒倫寺」。モデルとなったのは、沼田市材木町にある曹洞宗のお寺「舒林寺」。元々は月夜野町後閑(現みなかみ町)で創建されましたが、火災に見舞われ、1666(寛文6)年に現在の場所に再建されました。沼田を治めた真田氏の菩提寺であり、境内には第4代沼田藩主・真田信政の二男、又八郎信守の墓があります。

オープニングではメンバーが本堂の前でポンポンを持って踊る姿が描かれていますが、本堂屋根に掲げられた真田家の家紋「六文銭」など細部まで忠実に再現されています。

 

「舒林寺」

沼田市材木町15

 

■大自然に囲まれた圧巻の露天風呂

 夏休みに高崎中央銀座カーニバルの福引で宿泊券が当たり、温泉旅行に出かけた6人。水上温泉郷の奥地にある「宝川温泉 汪泉閣」は、4本の源泉を持ち渓流沿いに4つの露天風呂が点在します。広さは合わせて470畳もあり、圧倒的な開放感!春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪見風呂と、四季折々の景観を満喫できます。女性専用「摩耶の湯」の他は混浴ですが、6人も着用していた湯浴み着を借りられるので、安心。日帰り入浴も楽しめます。

なお、劇中では温泉でチアをするシーンがありますが*温泉でチアはいけません。

 

「宝川温泉 汪泉閣」

利根郡みなかみ町藤原1899

 

■物語が始まる“チアの聖地”

 

物語は、主人公・かなたが大会の演技中に大技を失敗して落下してしまう回想シーンから始まります。この大会が行われていた会場が「高崎アリーナ」。現実でもチアリーディングの全国大会や世界選手権の会場となっており、「チアの聖地」と呼ばれています。地下1階地上2階建てで、メインアリーナは天井高19メートルと各種競技の国際大会規格に適応。JR高崎駅から徒歩8分とアクセスも良く、スポーツだけでなく、ライブやコンサートなど様々なイベントで利用されています。

 

「高崎アリーナ」

高崎市下和田町4-1-18

 

■昭和レトロなアーケード街

 

 穏花の実家「大谷仏具店」と、杏那のアルバイト先「スタウトレコード」があり、第4話・5話の主要舞台である商店街のモデルとなったのは、「高崎中央銀座商店街」。JR高崎駅から徒歩約15分、南北に長く伸びる全長約430mのアーケード街です。かつては映画館もあり、高崎随一の商店街として賑わいました。現在はシャッターを下ろしている店が少なくありませんが、昭和の風情を残した商店街として、数多くの映画やドラマの撮影に使われています。

 レトロな雰囲気を楽しみながらのんびり散策しましょう。

 

「高崎中央銀座商店街」

高崎市寄合町周辺

 

 

「菜なれ花なれ」公式サイト

https://narenare-anime.com/

©なれなれプロジェクト/菜なれ花なれ製作委員会

・公式HP

https://narenare-anime.com/

・公式X

https://x.com/narenare_anime

・配信情報

dアニメストア、DMM TVほかにて好評配信中!