令和7年度 水神祭 (すいじんまつり)

水神祭は五料の飯玉神社に合祀された水神様の祭りです。利根川と烏川が合流する五料は、かつて船頭の村で、江戸時代には2つの河岸がありました。水神祭は水難除け祈願から始まったとされています。現在は祭りの1週間前の日曜日に神社の境内で麦わらや青竹などを使って、本物そっくりの約7mの舟をつくります。祭り当日は子供たちが舟をリヤカーに乗せて地区を曳いてまわり、薄暗くなった頃、麦わら舟は大人たちにより担がれ、利根川に流されます。
<タイムスケジュール>
9時〜10時 飯玉神社 祈祷
16時〜18時 五料区内を練り歩き後、舟流し
※平成14年2月12日、国の記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財に選択されました。(群馬県内で8件目)また、平成28年度 五料の水神祭保存会が地域文化功労者表彰を受賞しました。
詳細情報
開催日時 |
令和7年7月27日(日)
9:00~18:00 |
---|---|
開催場所 | 飯玉神社ほか |
住所 | 玉村町大字五料1010番地ほか |
お問合せ先 | 玉村町役場 生涯学習課 文化財係 |
電話番号 | 0270-30-6180 |
関連リンク |