観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
-
和食亭 ひふみ
東部エリア -
味処みずほ
県央エリア -
景風流の宿 かのうや
閑静な奥伊香保に位置する当館は、石段街へも歩いてすぐです。お車でお越しのお客様は湯沢に面した当館専用駐車場からケーブルカーでフロントへご案内いたします。 館内には大浴場のほかに、無料の「家族風呂3室」と有料の「貸切露天風呂2室」があり、静かにゆっくりできるカップルやご夫婦に人気のお宿です。
県央エリア -
伊東園ホテル四万
四万の病を治すといわれる霊泉、四万温泉。 大自然の中で、名湯と静粛をお楽しみください。
吾妻エリア -
上村屋旅館
昔ながらの素朴な雰囲気で心安らぐ家庭的な宿です。 食材は季節のものを利用した和食膳です。 町の中心湯畑に近く、温泉街散策に便利な宿です。 湯畑源泉のかけ流し内湯を満喫して下さい。
吾妻エリア -
群馬県立観音山ファミリーパーク
「豊かな自然の中で楽しく子育て」をうたう育児応援パーク。サッカーコート3面分の「森の芝生広場」、ふわふわドームや噴水広場の水遊び(4月中旬~10月末)などが楽しめる「水と花の広場」、全長62mのローラーすべり台が名物の「癒しのエリア」など。桜・新緑・紅葉など、観音山丘陵に広がる美しい四季の景色も魅力です。大人気のおしゃれカフェ「HYGGE TIMES」 (ヒュッゲ タイムズ)があります。
西部エリア -
史跡 観音山古墳
約1,400年以上前の豪族が葬られた墓で、全長97mの大型前方後円墳。見事な石組みの横穴式石室があり、石室の中からは豪華な副葬品が出土している。また、墳丘に並べられていた埴輪群像も精巧に作られており、副葬品とあわせて令和2年に国宝に指定された。出土品は、群馬県立歴史博物館で展示されている。
西部エリア -
御座之湯
江戸・明治の湯治文化を現代に再現した共同湯、湯畑源泉と万代源泉両方が楽しめる
吾妻エリア -
大衆酒場きりゅう
JR桐生駅北口から徒歩1分、ランチから夜の宴会まで楽しめる。
東部エリア -
道の駅みなかみ水紀行館 売店満店横町
地元農産物、民芸・工芸品、地元産の観光土産にこだわった品を揃えております。
-
和食屋の惣菜店朱鷺ごはん
東部エリア -
森田コーヒー
吾妻エリア -
焼肉レストラン松姫
県央エリア -
ラブ
県央エリア -
ラビスタ草津ヒルズ
吾妻エリア -
パン工房マンナ
県央エリア -
うまい焼肉♪あおぞら沼田店
利根沼田エリア -
たてばやし花菖蒲園(つつじが岡第二公園)
例年の見頃:6月初旬~下旬 約270品種の花菖蒲が咲き揃います。 花摘み娘による花がら摘みなどのイベントが開催されます。
東部エリア -
長野堰用水
国際かんがい排水委員会(ICID)が、認定登録する「世界かんがい施設遺産」。 本県では、平成26年に登録された雄川堰(甘楽町)に続き、2例目の登録となります。 ◆「世界かんがい施設遺産」とは◆ 世界かんがい施設遺産(Heritage Irrigation Structures)は、かんがいの歴史・発展を明らかにし、理解醸成を図るとともに、かんがい施設の適切な保全に資するために、歴史的なかんがい施設を国際かんがい排水委員会(ICID)が認定・登録する制度です。 登録により、かんがい施設の持続的な活用・保全方法の蓄積、研究者・一般市民への教育機会の提供、かんがい施設の維持管理に関する意識向上に寄与するとともに、かんがい施設を核とした地域づくりに活用されることが期待されます。
西部エリア -
ヨッピ吊橋
ヨッピ吊橋
-
吉井中央公園
2021年オープン。芝生の上で軽スポーツなどが楽しめる「多目的広場」、幼児用と児童用に分かれた「遊びの広場」。遊具はザイルクライミング・レールウェイ(周回するターザンロープ)・ブランコなど。休憩所やバリアフリートイレも用意されています。防災機能を備えた公園として、かまどとして使える「かまどベンチ」などを設置。
西部エリア -
四万温泉 くれない
四万川に渡る落合橋にあるくれないは、創業昭和9年。活きた自然の味をご提供するため川魚、うなぎの水槽を用意。川魚、山菜、名物ゆむしうな重。
吾妻エリア -
織物参考館”紫”(ゆかり)
≪動く、さわれる、生きている≫ 織物参考館”紫”(ゆかり)では、皆様に織物の歴史を知っていただける様、消えつつある古い染織技術、文化の発展、足跡を物語る貴重な資料1200点余りを展示しております。
東部エリア -
いかほ秀水園
わたしたちは伊香保温泉で 「居場所宿」づくりに努めております。居場所には2つの意味があるといい ます。①人がいるところ ②心を休めたり、活躍したりできる環境 心身を癒して、元気がでるお宿。 ”ひとがすき さけがすき うたがすき” というコンセプトを”うれしい おいしい たのしい”と感じていただけたら幸いです。 どうぞ心ゆくまでゆっくりしていき秀水園
県央エリア