観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
-
妙義温泉
大自然の眺望が広がる露天風呂でリフレッシュ
西部エリア -
ヴィラ・ザ・クラブ軽井沢
吾妻エリア -
群馬県立日本絹の里
繭や生糸に関する資料や群馬の絹製品などの展示を行っています。体験教室やイベント展示などもあり、蚕糸絹業やシルクのすばらしさを学べます。 ■入館料/大人:200円(企画開催中400円)、大・高校生:100円(企画開催中250円)、中学生以下:無料 ■開館時間/9:30~17:00 休館日/火曜日(祝祭日の場合は翌日)
西部エリア -
(有)下山製作所 ものづくり工房shimo
自動車部品、農機具部品、航空宇宙に関する部品等の試作、単品加工に携わっています。工房では、金属加工によるキーホルダー、棚、スターリングエンジン、指南車等、実際に見たり、さわったりできます。キーホルダー仕上げ、棚の組み立て等、簡単な体験ができます。 ■体験内容 工房にてキーホルダーのやすりがけ、ネジ棚作り、スターリングエンジン、指南車の仕組みと動作等 ■個人の受入 可 ■団体の受入(人数) 不可
東部エリア -
吉岡町城山みはらし公園
2019年4月オープン。自然豊かな園内には、ロウバイの丘・梅の里・どんぐりの森・ヒガンバナの林・コグマザサの丘・アジサイの丘・竹林の里など、名前も素敵なエリア。小高い丘は南北朝の桃井城の跡。お城の物見台があったとされる古墳広場からは前橋の街並みや赤城・榛名などの眺めが広がります。子どもたちの遊び場も充実。
県央エリア -
群馬県立公園 群馬の森
深い緑に囲まれた空間で自由に入ってくつろげる大芝生広場や遊び広場など、自然の中で楽しめる森林公園。「鬱蒼とした森の中に抱かれていると時間の経過を忘れてしまう」というような雰囲気のある公園が群馬の森です。 ■開園時間/4月~9月7:30~18:30 10月~3月8:00~17:30
西部エリア -
頼母子のシダレザクラ
海老瀬 頼母子(たのもし)、薬師堂のシダレザクラは高さ約16メートル、幹の周り約2.5メートル、枝幅約9メートルの巨木で、樹齢は250年(推定)です。3月の下旬から4月の上旬ごろに淡紅白色の花を咲かせます。弘法大師が諸国行脚のおり、この地を訪れ、手にした杖を地面にさしておいたところ、不思議にも根がはり、見事な花を咲かせたという伝説が残されています。 ■開花時期/3月中旬〜下旬
東部エリア -
笠丸山(ヤシオツツジ)
例年の見頃:4月下旬~5月上旬 笠丸山(標高1189.1m)は住居附沢川に沿って登っていくと、集落の西側にそそり立っている岩峰です。四季折々の美しさを見せてくれる笠丸山ですが、ゴールデンウィークあたりに開花するヤシオツツジを目当てに、大勢の登山客が訪れます。
西部エリア -
ペンション レザン
シェフであり、ソムリエでもあるオーナーが作る料理とお勧めするワインが絶妙にマッチ。 自家製野菜と季節の食材を使った洋食フルコースディナーとワインを楽しめるペンション。
吾妻エリア -
軽井沢スカイパーク キャンプ場
-
八風平キャンプ場
-
休暇村 嬬恋鹿沢(飲食店)
吾妻エリア -
CafeChachabossa
吾妻エリア -
鳩ノ湯温泉
羽根布団みたいにふんわり包んでくれるやさしい湯
吾妻エリア -
伊香保温泉レンタサイクル「IKALIN」(Ikaho-Trip-Cycling)
レンタサイクルで伊香保を満喫!!
県央エリア -
ビジネスホテルマルイ
西部エリア -
ホテルサンコー高崎
JR高崎駅東口に隣接するシティ感覚溢れるビジネスホテル。 便利なデイユースプラン、ワーキングスペースもございます。 芸術劇場、Gメッセ、高崎アリーナまでのアクセスも最適です。
西部エリア -
つつじ亭
自然林の中にある10室だけの宿 季節のいろどりと旬の料理をご堪能ください。
吾妻エリア -
妙義スカイパーク
妙義山を眺めながらのパラグライダー
西部エリア -
暮坂高原オートキャンプ場
-
貸別荘 浅間リゾート・イン
吾妻エリア -
みなかみホテルジュラク ブッフェダイニングKAWATONE(飲食店)
利根沼田エリア -
笠懸町吹上地区ひまわり花畑
【例年の見頃:9月下旬~10月中旬】 夏の風物詩であるひまわりを秋に楽しむことができ、約20万本のひまわりが咲き誇ります。 10月上旬には「ひまわりの花畑まつり」が開催され、馬上より弓を射る「笠懸」の武技やステージイベント、地元の物産販売が行われます。
東部エリア -
ちいさな宿 おきつ
貸切風呂(2ヶ所)に入浴していただきます(無料) 1日3組(6名)にて限定しています。
吾妻エリア