観光スポット・体験一覧

ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!

2074件中1081件目から1104件目まで表示しています
表示切替 リスト 地図
  • DSCN0919.jpg

    みなかみカヌー

    3歳から乗れるカヌーツアー!

    利根沼田エリア
  • SG-CSP001-scaled.jpg

    ブラッスリー 茶茶

    ハンバーグやスパゲッティ、ピザなどの喫茶店メニューに加え、おいしいおつまみやお酒も提供される。 食材にこだわるこちらのお店は、下仁田かつ丼の会のメンバー店舗。 注文が入ってから揚げるカツは、厚く切られた群馬県産ハーブ豚を使用。丁寧に下処理されているため、驚くほど柔らか。 甘めの醤油タレが食欲を刺激します。 冬季限定で提供される下仁田ねぎハンバーグは、ジューシーなハンバーグが見えないほどたっぷりの下仁田ねぎが使用されている人気メニューです。

    西部エリア
  • c838ff6625d93b13951def8e03811448.jpg

    天満宮古民具骨董市

    桐生天満宮境内で骨董市を開催。80店舗ほどのお店が境内所狭しと立ち並び、多くのお客がお目当ての品を探して交渉する姿が見られます。関東の三大骨董市とも称され、品ぞろえは着物・陶器・古本などかなり幅広くなっております。 ■実施日程/毎月第一土曜日 日の出~日没

    東部エリア
  • katakuri.gif

    小串かたくりの里(カタクリ)

    例年の見頃:3月下旬~4月上旬 吉井町の小串地区では、毎年3月下旬から4月かけて、国道沿いの群生地に5万株のカタクリの花が一斉に開花します。 歩きやすい木製の観察路も整備されています。 7月末にはウバユリ、8月初旬にはキツネノカミソリが山を飾ります。ぜひ お出かけください。

    西部エリア
  • ae006ab6905f605f221122f17c9af51d.jpg

    木馬瀬(ちませ)の福寿草

    例年の見頃:2月上旬~3月上旬 上増田の木馬瀬地区の県道渋川・松井田線より南西へ50mほど増田川よりに入った小山に自生しています。時期になると黄金色で小山が染まる程の福寿草の自生地です。

    西部エリア
  • 453535b13fb8a6c3f6ccfaf966e580e0.jpg

    桐生市南公園

    例年の見頃:2月下旬~3月中旬(紅梅410本・白梅235本) 野球場、テニスコート、芝生広場などがあり、市民憩いの場となっています。園内には芝生広場を取り巻くように梅林があり、2月下旬から3月にかけて紅梅約410本、白梅約235本の梅が咲き誇ります。

    東部エリア
  • ce2690dfa92cde4c7aecfb734792b2d1.jpg

    巖(高井(株))

    当社高井株式会社は享保14年の創業で清酒巖、上州の寒梅、その他諸々の酒を製造して居ります。巖の由来は大山巖元師の巖からとったものです。昭和62年当地に新築して以来人気を維持しております。水のきれいな空気の澄みきった好適地で杜氏以下が全力を注いで醸り上げた自身作です。

    西部エリア
  • 41dab88d5bb9210a8257df139e21bbd2.jpg

    大盃(牧野酒造(株))

    山紫水明の地、榛名山西麓の草津街道沿の山村にて、元禄3年(1690年)より造り酒屋を営んでいる群馬県最古の蔵です。伝統と技と自然に恵まれ醸される酒は、手造り酒独特の香味バランスの良い、まろやかな味わいと軽快さで全国新酒鑑評会、国税局鑑評会等金賞20数回の実績を誇り、第74回関信国税局鑑評会で最優秀賞・首席1位を受賞しました。

    西部エリア
  • cea126ebe36c48023fade8e8d6a7b498.jpg

    清嘹((株)町田酒造店)

    明治16年の創業。銘柄はセイリョウ、長野県出身の初代町田卯三郎が屋号を叶屋(かのうや)として創業した。創業以来厳撰一筋を家法としてきめ細やかな清らかで丸みのある風味の日本酒をモットーとして追求してきた。駒形町の井戸水は利根川の伏流水で酒造りに適しており、この伏流水を用いて酒造りを行っている。

    県央エリア
  • 7a20f0cae822f95c3db9132ab66619d9.jpg

    田沼屋

    人気のダシ香るカレー。新メニューはスパイス香るキーマカレー。ひもかわのお土産も充実。

    東部エリア
  • ed799ef43e3b40bf41d293b3a1f8649e.jpg

    美喜仁寿司

    創業61年、築地直送、四季折々の素材に華を添える技と心。本質の味をご賞味ください。大型バス駐車可能。

    東部エリア
  • 41df7cd6f800f9b31db866737b72821e.jpg

    高山温泉ふれあいプラザ(道の駅中山盆地)

    道の駅中山盆地の敷地内にある日帰り温泉施設。 「いぶきの湯」を源泉に使用した内風呂は、ナトリウム-カルシウム塩化物泉で、身体の芯から温まり、 疲れを癒やしてくれます。 緑と新鮮な空気に囲まれた露天風呂では、夜は満天の星を見ながら温泉が楽しめます。 プライベートコテージへの宿泊中はふれあいプラザへの入館が無料となり、 温泉を自由に満喫いただけます。 ◯定休日:毎月10日(土日祝の場合は翌平日)

    吾妻エリア
  • パークイン高崎

    パークイン高崎

    シモンズ社製ベッド(ダブルクッション仕様)を導入(一部除く) コンビニすぐ近くにあり

    西部エリア
  • 76-1.jpg

    北軽井沢 森のたきび NO5

    北軽井沢 森のたきび タイニーコテージ 「朝日と共に起き、星空の下で眠りにつく」

  • 百年小屋キャンプ場

    百年小屋キャンプ場

  • アウトサイド・ベース

    アウトサイド・ベース

  • 39-1.jpg

    道の駅 みなかみ水紀行館

    水の故郷みなかみ町の魅力をぎゅっと集めた道の駅みなかみ水紀行館

  • 民宿つなご

    民宿つなご

    利根沼田エリア
  • 嬬恋の宿あいさい

    嬬恋の宿あいさい

    吾妻エリア
  • 山荘ラリー

    山荘ラリー

    吾妻エリア
  • 山屋蒼月

    山屋蒼月

    県央エリア
  • 万座亭

    万座亭

    吾妻エリア
  • DSC_8317.jpg

    LACTUCA

    村で唯一のクレープ屋さん

    利根沼田エリア
  • 52464d5686c7418fcbe1acd85f772296-scaled.jpg

    嬬恋高原温泉

    標高1150m嬬恋高原に湧く薄緑色の温泉

    吾妻エリア