観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
-
浅間隠山のシャクナゲとレンゲツツジ
例年の見頃:5月中旬頃(シャクナゲ)、6月下旬(山頂付近のレンゲツツジ) 東吾妻、中之条町側から見ると、浅間山を隠してしまうところから「浅間隠山」と名づけられた山です。富士山に似た山容から「川浦富士」、あるいは、山頂部が二峯に分かれているため「矢筈(やはず)山」といった別名もあります。 標高1756.7メートルの山頂からは、360度の展望が素晴らしく、浅間山はもちろん、北アルプス、上信越の山々、遠く関東平野も望めます。 麓の浅間隠温泉郷はハイカーに人気で、疲れを癒すのに最適なコースです。 特にコース中はシャクナゲが多く見られ、5月20日前後の花の季節は、鮮やかなピンクの花が楽しめます。 また、山頂付近のレンゲツツジは6月下旬が見頃です。 シャクナゲ尾根 登山口から温川の支流を、左右に何度か渡りながら登って行くと、標高1,300メートルあたりから急な登りになります。 このあたりから鞍部に至るまでを「シャクナゲ尾根」といって、5月頃にすばらしいシャクナゲの群生が見られます。 高山植物 浅間隠山ハイクは、途中でたくさんの高山植物を見られることも魅力のひとつです。可憐な花々を楽しむには、初夏が一番です。針葉樹と広葉樹が入り交じった林の中にキイチゴ、ミヤマオダマキ、アヤメ、ヤマユリ、ヤマアジサイなどが、控え目な姿で、訪れる人々をやさしく迎えてくれます。 頂上付近まで来ると高木は消え、ササ原に点在するレンゲツツジ・ドウダンツツジが鮮やかです。
吾妻エリア -
丸沼温泉
ニジマスの湯口から、なめらかな源泉かけ流し
利根沼田エリア -
湯桧曽温泉
宿場町の名残を感じる風情ある温泉
利根沼田エリア -
妙義山石門めぐり
数々の奇石と石門、絶景をめぐる人気ルート
西部エリア -
川古温泉
ぬる湯でリラックスしてぐっすり眠れる
利根沼田エリア -
古民家の宿 川の音
山里の歴史を刻んできた古民家に遊ぶ
西部エリア -
岩宿の里(カタクリ)
稲荷山北面に群生するカタクリは、毎年3月下旬から3月末にかけて、地面いっぱいに薄紫色の美しい花を咲かせます。早朝や夕方は花を閉じるので見学はぜひ日中に。 開花時期に合わせて毎年「カタクリさくらまつり」が開催されています。
東部エリア -
湯ノ小屋温泉
秘境の雰囲気漂う山里の湯に心癒される
利根沼田エリア -
西御荷鉾山(にしみかぼやま)
例年の見頃:11月上旬~11月下旬 多野山地の東の方に、同一稜線で雨降山、東御荷鉾山、西御荷鉾山、オドケ山、赤久縄山が続いています。それぞれ特徴のある山容をしており、なかでも御荷鉾山は、二つの峰がラクダのコブのような形に見えます。 御荷鉾山は東御荷鉾山(1246m)と西御荷鉾山(1287m)を指しており、関東平野、秩父連山、上信越の山々が一望できるぐんま百名山に選定されています。両山とも山頂に不動明王像が祭られており、地元の信仰を集めていた山です。 毎年七夕の頃には、西御荷鉾山の草原のススキを「大」の形に刈り払うため、直径100mもある「大」の模様が出現します。 標高 1,287m 登山口 西御荷鉾山 中央登山口(駐車場あり) 登山所要時間 西御荷鉾山中央登山口30~40分
西部エリア -
なんもく村自然公園キャンプ場
バンガローやコテージ、バーベキュー場が整備され、気軽にアウトドアライフが楽しめる
西部エリア -
森林セラピー®
森林浴でリフレッシュ
西部エリア -
鹿の川沼(桜)
農業用調整池として整備され、現在は地域の人々の憩いの場に。遊具のある鹿の川沼公園(ちびっこ広場)は親子連れに人気のスポット。 土手沿いには桜並木があり、3月下旬から一斉に開花して花見客でにぎわいます。開花中は夜桜をライトアップ。水面に桜が映り、幻想的な光景に。
東部エリア -
赤城大沼 ワカサギ釣り
秋冬のワカサギ釣り体験
県央エリア -
群馬の草木湖でカヌー・カヤックツアー(南のカヌー屋さん)
群馬県みどり市の草木湖の畔で、ダム湖を活用したカヌーツアーを開催しています☆ 群馬の草木湖はまだまだ知名度が低く人が少ないため、今なら草木湖貸切り状態でカヌーに乗ることが出来ます! 草木湖は自然に囲まれ、ダムや橋、ひいては噴水まで一望できる魅惑のリゾートです☆彡 そんな群馬の秘境のプライベートみずうみで、カヌーでアウトドア体験を満喫しませんか? ▼初心者にオススメ! 草木湖は湖のため波が無く、初心者の方にオススメ! 98%のお客様が初心者ですが、皆様大変楽しまれていかれます☆彡 ▼噴水のある草木湖! 特に、噴水のあるダム湖は珍しい!! また、ダム湖のため水の色が濃く見えますが、実は草木湖の水って透き通るほど綺麗なんです! ▼近くには色々な施設があります! 近くにはキャンプ場があったり、水沼駅温泉センターなどで温泉に入ることも出来ます。 足尾銅山も近いため、銅山観光も出来たり、実は色々観光場所があります。 詳しくはホームページをご覧ください☆彡 ▼関東から来るならココ! 群馬県内はもちろん、半分くらいは東京、千葉、埼玉、神奈川、栃木、茨城など関東圏からのお客様がいらっしゃいます。 関東圏からですと”みなかみ”よりアクセスし易いため、草木湖に来られる方が多いです♪ ▼その他特典多数あり! 参加者全員プレゼントなど、キャンペーンも行っていますので、ぜひ一度ホームページをご覧ください☆彡 時間帯変更やお一人様での参加も、お気軽にご相談ください☆
東部エリア -
塩ノ沢温泉 やまびこ荘
群馬の奥深い山里、上野村の大自然の中に湧いている温泉です。イノブタ料理が名物の宿では、静かな自然の中で心も体も癒やされます。
西部エリア -
ラフティング/SPLASH赤城 (スプラッシュ赤城)
専用の大型ゴムボートに乗り、水しぶきをあげながら急流や激流を下ったり、目の前の岩をすり抜けたり、ゆるやかなところではボートを流れにまかせ、川のせせらぎや鳥のさえずりなど、周囲の自然を満喫できます。
県央エリア -
湯の丸高原レンゲツツジ群落
例年の見頃:6月下旬 国の特別天然記念物にも指定されており、鮮やかな朱色の絨毯のように湯の丸山一帯を覆い尽くします。真っ青な空と相まって、非常に美しく、観光スポットとして人気です。 6月上旬から7月上旬まで行われるつつじ祭り期間中は夏山リフトが運行しているため、眼下に広がる美しいツツジを見渡すことができます。
吾妻エリア -
東小川温泉
ふんわりと肌を包む癒しの湯
利根沼田エリア -
木馬瀬(ちませ)の福寿草自生地
早春を告げる花フクジュソウが約1,500㎡の小山一面に自生しています。幕末、勘定奉行を罷免された小栗上野介が領地の権田村(現・高崎市)へ引き上げる際、木馬瀬に埋めた軍用金が黄金色の花となって地上に萌え出たという伝説があります。 ■見頃/2月下旬~3月上旬
西部エリア -
なんもく滝めぐり
マイナスイオンを浴びながらハイキングを満喫
西部エリア -
上の原温泉
季節の移り変わりを感じて寛ぐ「美肌の湯」
利根沼田エリア -
草木湖SUP(サップ)
雄大なみどりの中をゆく「草木湖SUP(サップ)ツアー」
東部エリア -
昭和村のソバ畑
例年の見頃:9月
利根沼田エリア -
花咲温泉
尾瀬湧水群の近くに湧く温泉で心身浄化
利根沼田エリア