観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
-
せせらぎの湯 桜や作右衛門
広々とした客室を備えた格式ばらない温泉宿です。 大人気の露天風呂で日々の疲れをお癒しください。
西部エリア -
エースホテル
当ホテルは、駅近ホテルとしては日本一の立地です。JR桐生駅南口より約10秒で敷地です。 コロナ対策としては、客室は退室後、最高級オゾンマシーンで客室を除菌しております。 周辺のホテルの中では広々とした客室であります。
東部エリア -
ビジネスホテル西桐生
西桐生駅から徒歩約1分、桐生駅から徒歩約5分の立地で、ビジネス・観光の拠点としてご利用いただけます。ベッドでくつろげる洋室、ご家族・グループでもご宿泊いただける和室がございます。ご夕食は日替わり定食をご用意しております。味・ボリュームともに自信あり!翌朝は、朝からしっかりごはんを食べて一日の活力を養ってください。 「まごころと味のおもてなし」をモットーにお待ちしております。
東部エリア -
赤城閣
東部エリア -
ビジネスホテル伊勢崎平成イン
県央エリア -
前橋ホテルルカ
ホテルルカは前橋の郊外の小さな公園の前にあるビジネスホテルです。 国道50号沿いで車の移動に便利な場所ですので、駐車場は十分ご用意しました。 ホテルルカは決して豪華なホテルではございませんが、あたたかくほっとできる宿を心がけています。 『風のまち ほっとする宿』の言葉のように、風で有名な前橋にお越しになるお客様に ほっとする宿として、ほっこりした気持ちになって頂けるようにお迎えいたします。 ◎群馬県ストップコロナ認定店です
県央エリア -
旅館 尾瀬の里
すべすべとした肌ざわりの天然温泉と、地元産の食材を使った手作り料理でおくつろぎください。ふる里に帰ったような家庭的なおもてなしを大切にしています。 専用テニスコート オムニ 4面あります。
利根沼田エリア -
旅館 美里
大自然に囲まれた温泉宿です。 美里自慢、雰囲気たっぷりの温泉をお楽しみ下さい。
利根沼田エリア -
尾瀬片品温泉 旅館うめや
当館のお湯はpH9の高いアルカリ性と硫黄成分により、美肌の湯とも言われています。入浴後の爽快感や季節による温度変化も特徴です。小さな宿で御座いますが、片品村の魅力を僅かでも感じて頂けるよう勤めさせて頂きます。ふるさとに帰ったつもりでのんびりとお過ごし下さい。
利根沼田エリア -
平人旅館
尾瀬の麓片品村戸倉の小さな民宿です。 グリーンシーズンは尾瀬ハイクや日光までの経由地としてなど、スノーシーズンは近くのスキー場でスキーやスノーボードをお楽しみいただけます。 アルカリ性単純硫黄温泉の為にかなりツルツルの泉質となっております。おくつろぎ下さい。
利根沼田エリア -
源泉かけ流しの宿 金龍園
お風呂は全て源泉かけ流し。 混浴の露天風呂が自慢。 手作りをモットーにした料理がくせになる、アットホームな小さな宿。
利根沼田エリア -
榛名湖温泉ゆうすげ元湯
西部エリア -
旧生方家住宅
東日本において貴重な古い町家造りの住宅
利根沼田エリア -
地球屋(体験)
ギネス世界記録に登録されている、巨大つるし飾りが常設されている店内で、創作人形、一閑張り、つるし飾り、ぶす姫、創作服、押絵、つまみ花細工等の体験やワークショップを開催しています。店内には和雑貨、パワーストーン、リサイクル着物、創作服、細工物のキットなども多数販売しています。 ■体験内容 各種体験あり ■個人の受入 可 ■団体の受入(人数) 可(一度には40人程度まで)
県央エリア -
お食事処 やまぶき桜山店
桜山公園の冬桜見物しておっきりこみうどん
西部エリア -
ひの谷茶屋
当店自慢のおっきりこみ!ご賞味あれ!
西部エリア -
塩ノ沢温泉 やまびこ荘
群馬の奥深い山里、上野村の大自然の中に湧いている温泉です。イノブタ料理が名物の宿では、静かな自然の中で心も体も癒やされます。
西部エリア -
佐久発電所の桜
真壁調整池から佐久発電所まで続く導水管がまさに利根川に落ちんとする所にそびえる、高さ約80mの塔は橘山と並ぶこの地域のシンボルです。 水圧調整用のこのタンクは2代目で、昭和62年に建て替えられ、すっきりとスマートになりました。ずんぐりボディに円錐形の笠をかぶった初代のタンクも、約60年ものあいだ地域のランドマークとして親しまれてきました。 導水管周辺には約100本の桜が植えられ花見のシーズンともなれば近郷からの花見客で賑わいます。
県央エリア -
長峰公園
例年の見頃:5月中旬~下旬 榛名山や伊香保の町を借景に、あざやかなヤマツツジの大群落が新緑に映えます。
県央エリア -
花山うどん
【麺のまち「うどんの里館林」振興会】加入店 現在の五代目に至るまで、これだけは守れと言い伝えられている事は【決して大量生産するな】 この精神を代々守り、2013、2014、2015年と【うどん日本一を決める全国大会】で多くのお客様に選ばれ見事、三連覇を果たした群馬の老舗です。
東部エリア -
道の駅 くらぶち小栗の里(おきりこみ)
ごまだれ味の冷たいおっきりこみが人気です。
西部エリア -
たちばな源氏庵
元祖富岡シルクおっきりこみ「まゆ美人」
西部エリア -
小澤家
富岡の元祖製造法たてっけえしの味
西部エリア -
関東の華(聖酒造(株))
江戸時代末期の天保12年(1841年)、初代今井傳兵衛が赤城山西南麓の自然水で酒造りを始め、以来168年の間、伝統の技と心を継承し、現蔵元今井健介で七代目となります。特に大吟醸は馥郁たる香りと芳醇な味わいで、杜氏が精魂傾けて造る「酒の芸術品」です。平成21年5月、全国新酒鑑評会で金賞を受賞しました。7年連続を含め、通算10回目の記念すべき受賞となりました。
県央エリア