観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
-
群馬ガラス工芸美術館
アール・ヌーヴォーのガラス工芸作品などを中心に展示・見学を実施しております。各種体験、ミュージアムショップ(無料)もあり。 ■見学内容・解説有無 アール・ヌーヴォーの芸術作品(ガラス工芸作品、家具など)の鑑賞 ・解説:あり ■体験内容 ①ガラス絵付け体験 ②グラスクレイ体験 ③シルバーアクセサリー体験 ■個人の受入 可 ■団体の受入(人数) 可(10人~80人 ※相談可)
県央エリア -
ジャパンスネークセンター
ヘビのことなら世界一
東部エリア -
第一三共なかさと公園
家族で一日楽しめる公園
東部エリア -
道の駅 尾瀬かたしな
尾瀬国立公園アヤメ平を眺めれらる展望テラスは足湯も楽しめます。片品高原野菜(トマト・とうもろこし等)の販売や村の食材を使用したレストランもあります。また、子供や高齢者等に配慮した設備も充実しており、尾瀬の自然の中でゆったりと過ごすことができます。
利根沼田エリア -
小平の里
赤城山東麓の広大な自然の中に、キャンプ場、親水公園、鍾乳洞、水車小屋、日帰り入浴施設などがあり、うどん・そば打ち体験やマスのつかみどり体験などもでき、1日楽しむことができる。 ■キャンプ場 大小のバンガローやコテージ、貸テント、バーベキューハウスなどがあり、本格的なキャンプが可能 ■親水公園 川は浅く、流れもゆるやかであるため、水遊びに最適。広々とした芝生にあるすべり台や複合遊具は子どもたちに大人気。 ■鍾乳洞 自然の神秘に満ち溢れた鍾乳洞は全長93m。古老の言い伝えをもとに、昭和59年に発見された。 ■野口水車小屋 明治・大正・昭和にかけて約45年間、精米の原動力として活動してきた水車が保管され、現在も精米が行われている。 ■遊湯館 地元の薪と湧き水を使用した燃し火のひのき風呂。薪割り体験後、割った薪で沸かしたお湯を楽しむこともできる。
東部エリア -
ハイウェイオアシスららん藤岡(道の駅ららん藤岡)
直品やお食事ができる施設や有名なスイーツなどが楽しめる施設、新鮮野菜を販売する直売所、お土産を選ぶのに最適な観光物産館があり、噴水での水遊びできる広場や観覧車のあるミニ遊園地なども充実しています。 ■営業時間/10:00~21:00 定休日/無休(季節・店舗により異なる)
西部エリア -
(株)ヨコオデイリーフーズ こんにゃくパーク
こんにゃくの美味しさと文化を多くの方にお伝えする施設です。こんにゃくの製造工程や様々なアレンジ料理のバイキングも楽しめます。 施設内は、こんにゃく・白滝工場ゾーン、ゼリー工場ゾーン、バイキング・おみやげゾーンの3つのゾーンがつながってできています。迫力ある工場見学とパワーあふれるこんにゃくバイキングが魅力です。手作りこんにゃくゼリー体験等ができるキッチンもあり、こんにゃくパーク限定商品も数多く取りそろえております。 ■開園時間/9:00~18:00(最終受付17:00) ■見学内容 ・こんにゃく・白滝製造ライン、ゼリー・みそ田楽製造ラインがあり、製造工程を見学いただけます。 ・解説:なし(自由見学) ■体験内容 ①手作りこんにゃくゼリーフルーツ体験コース ②こんにゃくカラーマジック体験コース ③手作りこんにゃくコース ■個人の受入 可 ■団体の受入(人数) 可(同時刻の受入れは100人。ただし体験コースは最大80人)
西部エリア -
ヤマキ(株) みなかみ工場
1917年(大正6年)4月の創業以来100年超に亘り『鰹節屋・だし屋』の道を一筋に歩み続けてきました。それは、日本が世界に誇ることのできる鰹節・だしに心底惚れ込んでいるからです。 群馬事業所は2010年12月に竣工し、工場ではご家庭に美味しさをお届けするため「めんつゆ」や「割烹白だし」、「かつおパック」、「だしの素」を心を込めて製造しています。 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、現在見学の受け入れを中止しております。 ■見学内容・解説有無 「めんつゆ」の製造工程を見学者通路より見学いただきます(製液工程はDVDにてご説明)。 ・解説:あり ■体験内容 かちゅー湯試飲(みそ湯とかつお節を入れたものとの比較)、かつお節削り体験 ※ご希望により実施 ■個人の受入 不可 ■団体の受入(人数) 可(5人~40人)
利根沼田エリア -
菅沼SUP
本州1位の透明度を誇る菅沼で水上アクティビティを体験
利根沼田エリア -
岩井親水公園
水仙と桜のコラボレーションに魅了される
吾妻エリア -
坂本宿
「坂本宿」は、中山道屈指の難所・碓氷峠越えを控えた宿場として栄えました。今も残る細長い地割りや復元された用水堀が、当時の風情を感じさせます。
西部エリア -
ぐんまこどもの国(群馬県立金山総合公園)
大人も子どももみんな楽しい
東部エリア -
わたらせ渓谷鐵道
レトロな列車に乗って旅に出よう
東部エリア -
城下町小幡
中世より栄えた小幡氏が滅びた後、織田氏・松平氏が統治した城下町。桜並木周辺は、江戸時代の城下町として栄えた当時の面影を色濃く残しています。 春の武者行列では、華やかな戦国絵巻が再現され、町の中央を流れる雄川堰は「日本名水100選」にも選ばれています。 国指定名勝の大名庭園「楽山園」をはじめ、用水路「雄川堰」や武家屋敷、道幅14mの中小路など江戸時代の面影を残す、まち並みが広がります。歴史探訪には、甘楽町観光案内の会によるガイド(要予約)がおすすめです。 例年の桜の見頃:4月上旬~中旬
西部エリア -
みなかみフルーツランド モギトーレ
取って食べて遊んで体験ができる「365日フルーツエンターテイメント!」
利根沼田エリア -
不二洞
関東最大級の鍾乳洞
西部エリア -
道の駅みなかみ水紀行館
例年の見頃:4月下旬~5月上旬 利根川上流の冷たい清流がつくりだした渓谷、諏訪峡沿いにある。「道の駅・水紀行館」は、利根川水系に生息する魚たちがいっぱいの水産学習館をはじめ、お土産物販売・レストラン・ロッククライミング体験施設などを併設した複合施設です。おすすめ料理はみなかみダムカレー、もち豚料理。名産品は山菜や野菜類をはじめリンゴ、ヤーコン、温泉納豆、温泉饅頭です。
利根沼田エリア -
菅沼
群馬県利根郡片品村の、標高1,730mのところに位置する本州第一位の透明度を誇る湖。 日光白根山の溶岩により川がせき止められたことで誕生し、深さによって藍色やエメラルドグリーンへと輝きを変える水が多くの人を魅了しています。 原生林に囲まれた神秘的な光景は、まるで北欧のような雰囲気。冷涼な地域のため、夏は避暑地としても有名です。 また、水の流れが穏やかな湖ならではのアクティビティとして今人気なのが、初心者でも気軽に体験できるSUP(スタンドアップパドルボート)。 楽しく漕ぎながら体幹が鍛えられるため、あらゆるスポーツのオフトレーニングにも役立ちます。 都会の喧騒を忘れて、青く透きとおる美しい湖面に癒されに来てみては。
利根沼田エリア -
敷島公園門倉テクノばら園
約600種7,000株のバラがお出迎え
県央エリア -
伊香保グリーン牧場
心がやわらぐ牧場体験
県央エリア -
道の駅 白沢
敷地内には、赤城山と絶景の河岸段丘が一望できる、白沢高原温泉「望郷の湯」があります。地元農産物直売所もあり、ファミリーで1日ゆっくり楽しめます。 ■営業時間/望郷の湯 10:00~22:00 農産物直売所 10:00~18:00(季節により変動あり)休館日/毎月第2火曜日(8月は休まず営業)
利根沼田エリア -
保渡田古墳群/かみつけの里博物館
八幡塚古墳、二子山古墳、薬師塚古墳の3つの前方後円墳が集積する古墳群
西部エリア -
旧太子駅
鉄鉱石積出の廃線跡を復元した産業遺産、知られざる廃墟スポット
吾妻エリア -
草木湖
ダム湖百選の四季を楽しむ
東部エリア