観光スポット・体験一覧

ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!

125件中25件目から48件目まで表示しています
表示切替 リスト 地図
  • 3-2.jpg

    白沢高原温泉

    温泉と保湿ケアでつるつる肌に

    利根沼田エリア
  • 【ゴルフ場】昭和の森ゴルフ場①.jpg

    昭和の森ゴルフ場

    昭和村にある本格的な9ホールゴルフコース

    利根沼田エリア
  • 010_04_03_konakaotak_02.jpg

    小中大滝

    落差96mを誇る群馬県内最大級の滝。静かな山中に滝の音だけが響く秘境では、季節の花木と滝の競演を楽しむことができます。なかでも錦繍に包まれる紅葉シーズンは絶景。展望スペースは最大傾斜44%の「けさかけ橋」の対岸にあります。 小中大滝へ向かう道中は幅が狭く、道路の陥没や落石がある場所もありますのでご注意ください。

    東部エリア
  • 0a9218cc2cfdbeea14e7f4be362c7643.jpg

    群馬の水郷揚舟 谷田川めぐり

    都会の喧噪(けんそう)を忘れ、水鳥がさえずり木漏れ日のさす癒やしの空間へ来てみませんか?

    東部エリア
  • f2dcadd535c73c5c85d3dd7f9c106507.jpg

    群馬県浅間家畜育成牧場

    浅間高原の自然を楽しむ

    吾妻エリア
  • 22.jpg

    上牧温泉

    やわらかな癒し系でしっとり潤う保湿の湯

    利根沼田エリア
  • 54733b5866438d03a3d2165edcef3623.jpg

    道の駅あぐりーむ昭和 レンタサイクル

    自然豊かな昭和村を自転車で走ってみませんか

    利根沼田エリア
  • 406aab45a1f97f8a6678f2ef99414591.jpg

    小夜戸・大畑(さやど・おおはた)花桃街道

    わ鐵に乗って桃源郷~小夜戸・大畑花桃街道~

    東部エリア
  • メイン画像①.png

    ノルンみなかみフラワーガーデン すいせんまつり

    高原の風が吹き抜けるすいせん100万株の天空ガーデン

    利根沼田エリア
  • 46e3459bb82fa73db8bc4d93087c6ee3-scaled.jpg

    芳ヶ平湿原

    標高1830mの芳ヶ平湿原は、ナナカマドの紅葉、ダケカンバの黄色、一面に咲き誇るワタスゲなど壮大な大自然を満喫することが出来ます。 また、希少動物も生息しており、平成27年5月ラムサール条約に登録されました。

    吾妻エリア
  • 5992_1.JPG

    温泉茶屋 神梅館

    大正11年創業。老舗の旅館が温泉茶屋にリニューアルしました。 地元の新鮮素材にこだわった食事が人気。 名物おっきりこみうどんや玉子サンド、自家製あんこのスイーツなどが楽しめます。 木の温もり、レトロな雰囲気、古き良き味わいを感じることができます。 お風呂は「角地蔵尊」お告げの霊泉。 カルシウム豊富な鉱泉水を貸切でご利用いただけます。(要事前予約) 四季折々の景観を五感で味わいながら、ゆっくりお寛ぎください。

    東部エリア
  • 20-2.jpg

    谷川温泉

    ひたひた肌に染みこむような潤い補給の湯

    利根沼田エリア
  • dc13b7ee9046148e998a19427201accf.jpg

    赤城大沼 ワカサギ釣り

    秋冬のワカサギ釣り体験

    県央エリア
  • 浅間山北麓ジオパーク トレッキング&ガイドツアー等

    浅間山北麓ジオパーク トレッキング&ガイドツアー等

    吾妻エリア
  • 105c3ae47f4b727498ae1b9744e6a3b4.jpg

    四阿山

    四阿山(あづまやさん)は、群馬県と長野県の県境に位置する標高2,354mの山です。日本百名山のひとつにも数えられるほか、四阿山の南山腹にある、六角柱状の俵を積み重ねたような岩脈「四阿山の的岩」は国の天然記念物に指定されています。 四阿山の山頂からは浅間高原や嬬恋村の広大な景色を眼下に見渡すことができ、日帰り登山ができることから初心者にも人気です。

    吾妻エリア
  • 画像01 温泉.JPG

    川古温泉

    ぬる湯でリラックスしてぐっすり眠れる

    利根沼田エリア
  • baragiko_1.jpg

    バラギ湖

    標高1,300mのバラギ高原にある、周囲2㎞の湖です。遊歩道を歩きながら珍しい植物を発見したり、野鳥のさえずりを聞きながら釣りやボートが楽しめます。キャンプ場やハイキングコースもあり、自然を満喫できます。冬には結氷すればワカサギの穴釣りもできる人気スポットです。

    吾妻エリア
  • MA-005.jpg

    荒船山

    平坦な山頂部分の山容が荒波に漕ぎ出す船に見える日本のテーブルマウンテン

    西部エリア
  • be5bf286212355f768278b85dfd9a0ad.jpg

    木馬瀬(ちませ)の福寿草自生地

    早春を告げる花フクジュソウが約1,500㎡の小山一面に自生しています。幕末、勘定奉行を罷免された小栗上野介が領地の権田村(現・高崎市)へ引き上げる際、木馬瀬に埋めた軍用金が黄金色の花となって地上に萌え出たという伝説があります。 ■見頃/2月下旬~3月上旬

    西部エリア
  • hanareyamakoen_01.jpg

    離山公園

    山の斜面を紅白に彩る彼岸花

    東部エリア
  • yunomarukougenrengetsutsuji_1.jpg

    湯の丸高原レンゲツツジ群落

    例年の見頃:6月下旬 国の特別天然記念物にも指定されており、鮮やかな朱色の絨毯のように湯の丸山一帯を覆い尽くします。真っ青な空と相まって、非常に美しく、観光スポットとして人気です。 6月上旬から7月上旬まで行われるつつじ祭り期間中は夏山リフトが運行しているため、眼下に広がる美しいツツジを見渡すことができます。

    吾妻エリア
  • f2ff71d0d4e684edb20fedbbd60e7ba5.jpg

    三国山お花畑

    例年の見頃:7月上旬~中旬 三国峠から三国山へかけての標高約1,244m~1,636mに当たる部分が一面のお花畑になります。高山植物が多く、春のツツジから7月中旬のニッコウキスゲの群落、チシオシモツケ、クガイソウ、クムラソウ、ホウキツツジなど、8月中旬まで数々の花が咲き乱れ、まさに植物の宝庫です。三国山は「ぐんま百名山」に選定されています。

    利根沼田エリア
  • thumbnail_IMG_4075.jpg

    湯桧曽温泉

    宿場町の名残を感じる風情ある温泉

    利根沼田エリア
  • 6c409b96c27fb44e2903928799c059c2.jpg

    渡良瀬遊水地

    ラムサール条約登録湿地の大自然約3300haの広大な遊水地でサイクリングやウォータースポーツ

    東部エリア