観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
-
東雲館
文人墨客に愛された宿
西部エリア -
まついだ森の家
西部エリア -
ビジネス宝泉安中館
リーズナブルな価格で素泊りから2食付までご用意させていただいております。シングルルームがメインなので出張には最適です。楽天トラベルにて掲載しております。
西部エリア -
沢渡温泉 宮田屋旅館
草津温泉の上がり湯として知られ、一浴玉の肌ともいわれる沢渡温泉の柔らかい泉質を存分に堪能していただける温泉旅館です。 温泉ファン魅了される方は少なくありません。 ぬる湯とあつ湯の大浴場と露天風呂、無料貸し切り露天風呂と内湯の家族風呂で、のんびりと温泉を楽しむ事ができます。 地元の新鮮素材を生かした、素朴ながらも心温まる料理は、大人の味として人気。 冬の定番お鍋料理が、ネット限定ながら10種類から選べるのも楽しい。
吾妻エリア -
旧生方家住宅
東日本において貴重な古い町家造りの住宅
利根沼田エリア -
桜山公園ミカン園
みかん狩り:10月下旬~12月中旬 10月下旬、紅葉と冬桜が一緒に楽しめる頃、日本で最北限のミカン園といわれる桜山でミカン狩りができます。日当たりと眺望が素晴らしい丘陵で、雨が少ないため味はとても濃厚です。2.5ヘクタールに4500本のミカンの木があり、12月中旬まで楽しめます。
西部エリア -
片品村りんご研究会
りんご狩り期間:9月上旬~11月下旬
利根沼田エリア -
日光例幣使道「玉村宿」
江戸時代、日光例幣使道の一番目の宿場で交通の要衝として栄えた玉村宿。現在の玉村町上新田・下新田地区にあたり、鎮守の森に囲まれた玉村八幡宮や、「農家づくり」「町家づくり」の明治時代以降の建物が、宿場としての面影を今に伝えています。歴史が織りなす街道をガイドとともに歩いてみませんか。
県央エリア -
生原観音堂のしだれ桜
ごつごつと険しい岩櫃山の南、東吾妻町大字三島の「生原観音堂のしだれ桜」 樹勢は衰え、華やかさはかつてほどではないが、鉄棒や滑り台のそばに立つこの木を地域の人たちは、親しみを込めて「遊園地の桜」と呼んでいます。
吾妻エリア -
白根魚苑 レストハウス牧水
ヤマメのつみれと山菜天ぷら野菜もたっぷり
利根沼田エリア -
太鼓亭
地粉を使ったおいしいうどん
西部エリア -
楽天(美峰酒類(株))
創業の精神『一合の酒の尊さを目前にして、酒徒の心を心として』を忘れることなく、一貫して品質の向上・安心・安全に努め、お客様に愛される商品創りに邁進しております。上毛三山のおくりもの、群馬の水と風と人情で酒類を大切にした酒造りを続けています。こんにゃく芋焼酎などの変わり種も。
西部エリア -
DAY'S dining
とうふ工房味華がcafeSOYSTORYの2号店として2016年6月にニューオープン!
東部エリア -
かんな鯉のぼり祭り
約800匹の鯉のぼりが雄大に泳ぐ会場でGWを楽しもう
西部エリア -
北軽井沢 森のたきび NO6
北軽井沢 森のたきび タイニーコテージ 「朝日と共に起き、星空の下で眠りにつく」
-
角渕キャンプ場
-
十文字ヴィレッジ 展望キャンプ場
-
ふじの咲く丘公園
例年の藤の見頃:4月下旬~5月上旬 例年の桜の見頃:4月上旬 世界各種の45種類の藤があり、園内には約250mの藤棚があります。4月下旬~5月上旬にはふじまつりを開催します。 4月上旬にはソメイヨシノなど約60本の桜が楽しめます。また、4月下旬には、約2.3haの園内に全長約250mの藤棚、約45種の藤の見本園などがあり、夜間のライトアップも実施します。
西部エリア -
民宿一二美荘
利根沼田エリア -
山屋蒼月
県央エリア -
万座亭
吾妻エリア -
ペンションいちばん星
吾妻エリア -
ペンション シェモワ
利根沼田エリア -
歴史と民俗の博物館 ミュゼ
かつて小学校だった建物を改築して温泉や地理・民俗に関する資料を展示しています。明治初期の数少ない洋風学校建築です。 ■入館料/大人:200円、小人:100円 ■開館時間/9:00~17:00(入館は16:30まで)休館日/木曜日(祝日は開館)、国民の祝日の翌日(ただし土・日は除く)、年末年始(12月27日~1月5日)
吾妻エリア