- 所要時間
- 2日間
- 主な移動手段
- 車
柴犬 岳と行く!冬の群馬〜みなかみの魅力をめぐる旅
旅好きな柴犬・岳(がく)と一緒に、冬の群馬県みなかみ町を満喫するモデルコースを紹介します。みなかみ町は、温泉や自然に恵まれたエリアですが、愛犬と一緒に楽しめるスポットもたくさん。今回は、観光協会で情報を仕入れ、水族館やカフェ、温泉宿や美味しいお店などを巡る2日間の旅の様子をお届け。愛犬との冬旅の参考にしてみてはいかがでしょうか。
-
START
15 分
-
1
道の駅みなかみ水紀行館
11:00みなかみ町観光協会でスタッフの皆さんに見送られながらクルマで出発。15分分ほどで道の駅「みなかみ水紀行館」に到着です。ここは雪の降り積る時期でも愛犬と楽しめる貴重な室内スポットがあると聞いたので、ワクワクしながら入館。
例年の見頃:4月下旬~5月上旬 利根川上流の冷たい清流がつくりだした渓谷、諏訪峡沿いにある。「道の駅・水紀行館」は、利根川水系に生息する魚たちがいっぱいの水産学習館をはじめ、お土産物販売・レストラン・ロッククライミング体験施設などを併設した複合施設です。おすすめ料理はみなかみダムカレー、もち豚料理。名産品は山菜や野菜類をはじめリンゴ、ヤーコン、温泉納豆、温泉饅頭です。
0 分
RECOMMEND「水産学習館」と「満点横丁」 -
2
カフェレストラン亜詩麻
13:00水族館を楽しんだ後はお待ちかねのお昼ご飯。岳もお腹が空いたようです。向かうは1989年創業の「焼きカレー」が名物の「カフェレストラン亜詩麻(あしま)」へ。今シーズンから冬季も店内の一角を ペット同伴席(予約制1組限定)として営業しています。一番人気メニューは「手作りソーセージの焼きカレーセット」。セットにはサラダと粗挽きコーンスープ、ソフトドリンクが付きます。35年続くこの焼きカレーは、店主の奥様のお母様が考案したもので、カレーライスに具と卵とチーズを載せてオーブンで焼く、まかないメニューとして始まり、その伝統を守り続けた逸品だそうです。ドリンクは200円プラスして林檎で作ったクラフトコーラを。スパイスの効いたクラフトコーラとカレーの相乗効果で、体が芯から温まります。
テラス席にて ペットと一緒にゆっくり過ごせます。冬季は店内にスペースを設けてます
5 分
-
GOAL
坐山 みなかみ- D+MINAKAMI -
旅の1日目の宿は、「坐山みなかみ」内に新しくオープンした愛犬と泊まれる宿「D+MINAKAMI」。 客室までは専用導線があり、チェックインも客室内でできるため、愛犬連れでも快適に過ごすことができます。 お食事は朝夕共にお部屋で。愛犬を留守番させることなく食事を楽しめるのが嬉しいですね。 今回、岳のためにオーダーした愛犬用のスペシャルメニューは、上州牛のローストビーフや赤城鶏のローストなど豪華な食材が並ぶフルコース!岳も「どこから食べようかな」といわんばかりの嬉しそうな様子でもりもり食べていました。食事の後は岳にちょっとお留守番をしてもらって温泉へ。若山牧水が「水上紀行」(大正時代にみなかみを訪れて書いた紀行文)を執筆する際に立ち寄ったとされる「牧水の湯」などさまざまな湯めぐりが楽しめます。弱アルカリの湯は美肌効果も期待できるとか。 夜はお部屋でまったりタイム。愛犬がソファーに座っても床でゴロゴロしてもベッドで飼い主さんと一緒に眠ってもOK!お部屋のドッグアメニティも充実しており、うっかり愛犬用グッズを忘れてしまっても安心です。今回の旅は雪が深くて利用できませんでしたが、敷地内にはドッグランも用意されているので、ぜひグリーンシーズンに尋ねてみたいドッグフレンドリーで素敵なホテルでした。
東京から車で約90分。 谷川連峰の麓の温泉地に当館はあります。 四季折々の美しい谷川岳の眺望に、利根川渓流のせせらぎの心地良さ。 何もせず、ただ自然に浸るときを楽しむ。 そんな癒しの空間を皆様にご提供いたします。
-
START
谷川岳ヨッホ by星野リゾート
9:30さあ2日目のスタート。蒸しささみやだし巻き卵、クロワッサンなど人間顔負けの朝食を食べた岳も元気をチャージして張り切っている様子です。宿を後に車で約18分、登るだけではない山の魅力に触れあえるスポット「谷川岳ヨッホby星野リゾート」に到着です。「ヨッホ(joch)」とは山と山の間にある鞍部(くぼんだ地形)のこと。夜空の鑑賞や高原の避暑空間、紅葉の大パノラマにスキーやスノーボードなど四季を通して山を楽しめる素敵な場所です。山頂まではロープウェイで約15分。もちろん愛犬と一緒に乗ることができます。岳は乗り場で貸し出してくれるケージに入れてから乗り込みます。山頂駅に到着したら目の前に広がる白銀のゲレンデをお散歩したり、雪遊びをしたり! 雪国の山岳地帯で生まれ雪が大好きな岳は、海外から雪遊びにやってきた若いカップルに遊んでもらったり、記念撮影をしたり。愛犬が遊べるのは山頂駅付近のなだらかなゲレンデの一角ですが、雄大な雪山の雰囲気をたっぷり味わい大満足です。
5 分
-
1
育風堂精肉店
12:00雪遊びを満喫した岳は車の中でまったり。でもみなかみには、まだまだ愛犬と行きたいところがあるのです! 次の目的地は自家製ハム、ソーセージのお店「育風堂」。長期熟成生ハムの「はもんみなかみ」やハム・ソーセージ・ベーコン・ハンバーグなどの食肉加工品、貴重な増田牛の肉やオリジナルBBQ肉セットなどが美味しいと評判の精肉店です。店内のレストランでは、ボリュームタップリの上州牛サーロインステーキやローストポークなどを味わうことができ、いつもお客さんで賑わっています。愛犬連れに嬉しいのは、オリジナルのドッグフードを販売していること!岳にもおいしいフードを買ってあげようと思います。「デリわんキッチン」というブランドで展開されるフードの材料はすべて国産。厳選された生の肉や野菜を使い、鮮度を保てるようにレトルトパウチでパッケージされており、いかにもおいしそう。愛犬の年齢やサイズ、アレルギーの有無に合わせてオーダーできるフードは、まず店頭で購入して愛犬の好みを見つけてからネットでオーダーする飼い主さんも多いそうです。岳には2種類お土産に購入しました。
みなかみ肉屋のレストラン 生ハム工房、増田和牛販売・通販
20 分
-
2
銀の月
13:30夢中になって遊んでいたらもうこんな時間!愛犬との旅では、飼い主も愛犬も楽しめるお食事を探したいものですよね。そこで、観光協会から推薦してもらったドッグフレンドリーで美味しいと評判の「銀の月」に向います。看板犬であるチワワのリリーとローズに出迎えられながら、「カツレツとティー」の由来をお聞きすると、ご主人がカツレツ担当、奥様がティー担当とのこと。それぞれのこだわりが程よくミックスされている居心地の良いお店です。愛犬連れのお客様は事前予約に限り、店内で一緒に食事ができるそう(2席限定)。この日も柴犬にしては大きな岳のために、椅子を2つ付けて席を用意してくれました。カツと紅茶のおいしさはいうまでもありませんが、愛犬もウェルカムな雰囲気が居心地よく、また行きたくなるお店です。
群馬県産のお肉と野菜、果物に、魚介は築地直送、安心、安全な素材を用いた自家製の料理とデザートを提供し、ゆったりとしたモダンなデザインの店内で楽しくお食事をして頂けるようなサービスを心がけています。
15 分
-
GOAL
パティスリーシャンティー
楽しかったみなかみを巡る愛犬旅もそろそろ終盤。最後は有名な洋菓子をお土産に買いつつお茶もできる「パティスリーシャンティ」へ。1982年創業の「パティスリーシャンティ」はみなかみ町のお隣、天空の城下町・真田の里で有名な沼田市にある老舗の洋菓子店です。朝の情報番組で紹介されて評判を呼んだ「もちもちシューブラン」などの人気商品も盛りだくさん。実は、コロナ禍に閉鎖してしまったペットと一緒にお茶を飲めるスペースが、なんと今回の取材を機に再開することに。(要予約)お店で購入したケーキや焼き菓子を食べながら、愛犬と一緒にコーヒーを飲んでくつろげる「ペットフレンドリー・パティスリーシャンティ」再登場は、愛犬連れの旅行客にとって嬉しいお知らせですね。 上州名物の焼きまんじゅうをアレンジした「沼田の味噌ラスク」と健康志向の洋菓子「麹のマドレーヌ」をお土産に購入しました。
お店で購入したケーキや焼き菓子を食べながら、愛犬と一緒にコーヒーを飲んでくつろげる「ペットフレンドリー・パティスリーシャンティ」